上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
最近、しつけってどういうことなんだろう?って、本当に考えます。
それは、もちろん人それぞれ違う意見があって、
どれが正解ということがない、だからみんな悩んでいるのだけど・・・。
食事に関して、遊び友達とのつきあいに関して、身支度に関して、などなど。
2歳なんだからまだ”しつける”ことなんかできるわけがない、と思う反面、
何でもかんでもやりたい放題にさせておくわけにもいかないし、とも思う。
でも、ある程度は自由にさせてあげないと、子ども自身伸び伸びとできないんじゃないか?
じゃあ、その”ある程度”ってどれぐらい???
そんなのは自分の物差しでしか測れないことはわかっているんだけど、
どうしても、よその子たちと比べてしまう。
自分の都合で、その物差しの長さが変わってしまう。
子どもの成長が早すぎて、母親としての成長が追いついていかないのがとっても歯がゆい、
今日この頃。
そんなんで、食事時のしつけには、毎回毎回イライラし、悩んでいるのですが。
うーやんものーやんも、だんだんと自分で食べてくれるようになってきてるし、
外食をするときに、割り箸などにとても興味を持つので、
先日購入した「エジソンのお箸」というのを持たせてみることにしました。
箸の先端は物をつかみやすいように少し平たくなっていて、
持つところも親指、人差し指と中指を入れる穴があって、正しい持ち方ができる、というやつ。
私自身、箸の持ち方が間違っているので、
子どもにはゼッタイに正しい箸の持ち方をマスターしてもらって、
キレイに食事ができるようになってもらいたい!
そんな箸の練習初日のメニューは焼きそば。
ごめん、箸を使わせる気は全然なかったから・・・。
うーやん。
うーやんはもともと箸にすごく興味を持っていたので、箸が持てて嬉しい様子。
穴に指を入れて、でも、うまく箸を開閉できず。
焼きそばを、箸の上に器用にのせて、犬食い・・・。
それでも、”上手に使えるねえ!”とほめてあげたら、とっても嬉しそうでした。
そして、穴から指が抜けるのを恐れて、コップや汁椀などを片手で持って飲んでいました。
のーやん。
彼もまた、箸を持てて嬉しそう。
しかし、指が硬くて、穴を指に入れるもののなんだかとっても気ぎこちない。
なかなか扱いづらそうで、”手で食べよう~。フォークで食べよう。”などと浮気。
でも、”自分の好きな食べ方で食べてイイから。”などというと、
箸を持ちたがったり。使ってもうまく使えず手で食べたり、
いつものように遊びながら食べ。
うーやんは結局、焼きそばはそのまま犬食いをしてしまいました。
その時は、私も自分の分を食べていたし、
うーやんが一生懸命だったので、そのままにしておいたのですが、
私が食べ終わって、のーやんに箸を持たせたりしているときに
”こうやって、箸を広げるんだよ。それで、こうやってつかんで食べるの。”と、
箸の使い方を、手取り足取り、ふたりに改めて教えてみました。
ちょうど枝豆をおかずに出していたので、”コレで練習してみたら?”
うーやんは、すごく上手に使っていました。
”うーやん!上手じゃん!たあやん、びっくりだよ~!”と褒めたら、
本当に嬉しそうにテレ笑い。
それから本当に一生懸命、気配を感じさせないぐらいの集中力で食べてました。
4つ切りにしたミニトマトも箸で懸命につかもうと必死。
”それは切り口が斜めになってるから難しいんじゃない~?”といっても
がんばって箸でつかんで食べていました。
しかも、箸で食べるのがよほど楽しくなったのか、
いつもだったら手を出さない一口大の鶏肉も箸で食べ、
さらに食べ残しの短くなった焼きそばも箸でつかんで食べ、キレイに完食。
ありえない~!
エジソンさま(エジソンとお箸は関係ないと思うけど)、ありがとうございます!
ちなみにのーやんは、枝豆は箸で食べてクリア。
トマトは先に食べてしまったので、”トマトちょうだい。”
しかし私のトマトもすでになく・・・。
焼きそばは、ほとんど手つかずだったのですが、
”いい加減に遊んでないで、早く食べちゃってよ!”と何度もせかされ
結局フォークで食べていました。
のーやんは、穴に指を入れても指の関節を曲げることをしないので
箸の開閉が思うようにできないみたいです。
使いたい気持ちはあるみたいだけど、まだ扱いきれてない様子。
まあ、まだ初日ですから。
上手に使えるようになってくれると良いなあ。
それは、もちろん人それぞれ違う意見があって、
どれが正解ということがない、だからみんな悩んでいるのだけど・・・。
食事に関して、遊び友達とのつきあいに関して、身支度に関して、などなど。
2歳なんだからまだ”しつける”ことなんかできるわけがない、と思う反面、
何でもかんでもやりたい放題にさせておくわけにもいかないし、とも思う。
でも、ある程度は自由にさせてあげないと、子ども自身伸び伸びとできないんじゃないか?
じゃあ、その”ある程度”ってどれぐらい???
そんなのは自分の物差しでしか測れないことはわかっているんだけど、
どうしても、よその子たちと比べてしまう。
自分の都合で、その物差しの長さが変わってしまう。
子どもの成長が早すぎて、母親としての成長が追いついていかないのがとっても歯がゆい、
今日この頃。
そんなんで、食事時のしつけには、毎回毎回イライラし、悩んでいるのですが。
うーやんものーやんも、だんだんと自分で食べてくれるようになってきてるし、
外食をするときに、割り箸などにとても興味を持つので、
先日購入した「エジソンのお箸」というのを持たせてみることにしました。
箸の先端は物をつかみやすいように少し平たくなっていて、
持つところも親指、人差し指と中指を入れる穴があって、正しい持ち方ができる、というやつ。
私自身、箸の持ち方が間違っているので、
子どもにはゼッタイに正しい箸の持ち方をマスターしてもらって、
キレイに食事ができるようになってもらいたい!
そんな箸の練習初日のメニューは焼きそば。
ごめん、箸を使わせる気は全然なかったから・・・。
うーやん。
うーやんはもともと箸にすごく興味を持っていたので、箸が持てて嬉しい様子。
穴に指を入れて、でも、うまく箸を開閉できず。
焼きそばを、箸の上に器用にのせて、犬食い・・・。
それでも、”上手に使えるねえ!”とほめてあげたら、とっても嬉しそうでした。
そして、穴から指が抜けるのを恐れて、コップや汁椀などを片手で持って飲んでいました。
のーやん。
彼もまた、箸を持てて嬉しそう。
しかし、指が硬くて、穴を指に入れるもののなんだかとっても気ぎこちない。
なかなか扱いづらそうで、”手で食べよう~。フォークで食べよう。”などと浮気。
でも、”自分の好きな食べ方で食べてイイから。”などというと、
箸を持ちたがったり。使ってもうまく使えず手で食べたり、
いつものように遊びながら食べ。
うーやんは結局、焼きそばはそのまま犬食いをしてしまいました。
その時は、私も自分の分を食べていたし、
うーやんが一生懸命だったので、そのままにしておいたのですが、
私が食べ終わって、のーやんに箸を持たせたりしているときに
”こうやって、箸を広げるんだよ。それで、こうやってつかんで食べるの。”と、
箸の使い方を、手取り足取り、ふたりに改めて教えてみました。
ちょうど枝豆をおかずに出していたので、”コレで練習してみたら?”
うーやんは、すごく上手に使っていました。
”うーやん!上手じゃん!たあやん、びっくりだよ~!”と褒めたら、
本当に嬉しそうにテレ笑い。
それから本当に一生懸命、気配を感じさせないぐらいの集中力で食べてました。
4つ切りにしたミニトマトも箸で懸命につかもうと必死。
”それは切り口が斜めになってるから難しいんじゃない~?”といっても
がんばって箸でつかんで食べていました。
しかも、箸で食べるのがよほど楽しくなったのか、
いつもだったら手を出さない一口大の鶏肉も箸で食べ、
さらに食べ残しの短くなった焼きそばも箸でつかんで食べ、キレイに完食。
ありえない~!
エジソンさま(エジソンとお箸は関係ないと思うけど)、ありがとうございます!
ちなみにのーやんは、枝豆は箸で食べてクリア。
トマトは先に食べてしまったので、”トマトちょうだい。”
しかし私のトマトもすでになく・・・。
焼きそばは、ほとんど手つかずだったのですが、
”いい加減に遊んでないで、早く食べちゃってよ!”と何度もせかされ
結局フォークで食べていました。
のーやんは、穴に指を入れても指の関節を曲げることをしないので
箸の開閉が思うようにできないみたいです。
使いたい気持ちはあるみたいだけど、まだ扱いきれてない様子。
まあ、まだ初日ですから。
上手に使えるようになってくれると良いなあ。
スポンサーサイト
どんな箸を使おうが、
結局は箸の持ち方をしっかりとマスターできればOKですもんね。
今日はご飯をあげましたが、
ご飯は”つかむ”作業ではないために苦労していました。
他にキャベツの千切りをあげてみたけど、
それはつかめたのでいいんですが、
キャベツはできるのにご飯はできない、というのが
ちょっと理解できない様子でしたよ。
結局のーやんは、手&スプーンで食べてたし・・。
ホント、ぼちぼちですよね。
2010.11.18 22:46 URL | おりく #- [ 編集 ]
エジソン買うか悩んだけど、結局普通の子ども箸を買いました。
ミナミは「むずかしいね~」といいつつ、適当にはさんで食べてます。
ま、ぼちぼちできるようになるかな☆
うーやん、すごいね!
2010.11.18 07:29 URL | ハッシー #MMIYU.WA [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://oriku.blog6.fc2.com/tb.php/898-3b7718de